ヨガで変わる姿勢と内側/港区港南ヨガ教室

query_builder 2022/06/01
ブログ
7396979C-276D-4933-8EFE-1272B3E6EAF3

こんにちは!エリナです。

あっという間に木曜日ですね〜


今週は月曜日に出張ヨガがありました。


いつも身体のことについて勉強熱心でいろんな質問をくれるあきこさん。



9650D6BA-8180-4232-AFBB-DDDFE0504C8A

終わった後にランチをご一緒させていただきました💕

天王洲にあるビリヤニ屋さんで…

ビリヤニではなくカレーを食べました🍛

私はライスを注文しましたが、ビリヤニに使用されている、バスマティライスという

ものでした。ふわふわで美味しかった…💕

8D97A428-C51F-49BB-AFBC-3BDF8D197BB7

さてさて、以前に暁子さんに、『立ち方を見てほしい、内腿の使い方が…使ってないような気がする』と要望をいただき、じっくりと山のポーズ(タダーサナ)を行いました。

0EBD73AC-E050-474D-9F1C-ADC2CD11B0B1

普段の意識しない姿勢。。


そこからタダーサナの構成要素を一つずつ取り入れていくと。。


A3E904A9-8D09-4564-8446-A1B877430F67

これだけ変わります。

猫背の姿勢からスッと上に伸びるような背筋がいい感じ。


意識しているのは内側の筋肉と、関節の位置です。


9D98EEB3-61B0-4625-8700-EB94E0521290

普通に立った時。。



9FC40FB1-BA4E-4974-996F-13A9FD6D2EC9

タダーサナした時。


わかりにくいですが、タダーサナした時、Tシャツのしわに変化があります。お腹周りに力が入ったような感じ。実際、タダーサナはコアを使うので彼女はこの時ただ立っているだけでもお腹や、身体の内側だけに少し緊張があったと思います。


緊張は本来、ヨガでは好ましくない状態かもしれませんが、筋力が伴ってくると自然にインナーの筋肉を使って、立つことができます。


そして内腿、内転筋ですね。

これは私も日々練習中なのですが、

普段使わない内転筋がちゃんと使えるようになると、下半身に安定感が生まれます。


ポイントは

・足の裏でしっかりと床を踏むこと

・内腿の間に辞書かティッシュの箱を挟んでいる様なイメージで物が落ちないように内腿を使う


・さらにその挟んだ箱(想定ね)を後ろから引っ張られた時、抜けてしまわないように止めておく力


これでかなり内転筋を意識し、コアに力が入ることが実感できます。


上半身は反対に肩の力を抜いて、楽にします。


頭の位置が前に出てしまう方が多いので(重いので当然ですが)

後ろに壁があると思ってもたれ掛かるくらい、後頭部は引いてオッケーです!!


E827E529-EBC5-4038-A887-BD0EAEDF49B3

私も撮ってみました。普段。。

だいぶお腹が前に突き出ています。反り腰です。



D1DC2D8F-0F00-46A4-B2D2-C1EA2145D79A

タダーサナ。すると、Tシャツの裾がピンと上がっています。胸がかなり上向きになりました。服の内側では、胸椎の伸展が起きています。背骨の中でも胸の骨が伸び、胸が開かれています。ただ、まだ反り腰が残っていますね💦私は反り腰の傾向が強いです。人によって身体は違います、。

自分の癖を知ることで、普段の美姿勢へと役立てることができますよ!

B207FD4B-7968-4568-ADF5-186F2B0ADAD8

普段。正面。。左右差も気になります🥲



B289CF85-FA5D-4235-9C64-85AD53C574EE

タダーサナをして立つ。正面。


わざとお腹を見せてるわけではないのですが、Tシャツが、上がった事でお腹の面積がかなり広くなったのが分かります。


また脚の内側を意識することで、なんとなく、身体全体が中心にキュッと寄ったように見えませんか? 正面は細かい差異ではありますが💦

ヨガのポーズでは姿勢、アライメント(関節や骨の配列)を見ていくので、自然と美姿勢へと向かっていきます。。!!


私の場合は左右差がかなりあるので、こちらも改善したいです。

7F4D8D52-3F88-4E6F-89F4-84D2F27D2C76

座位も撮ってみました。ダンダーサナ

杖のポーズ。かなり前かがみですね。

このポーズは太腿の裏側のハムストリングの柔軟性によって、、

硬い方、まだほぐれていないときはこんな風に引っ張られ、前傾姿勢になりやすいです。

FE72C905-C11E-4E4B-A583-F85A268688F7

セルフアジャストしてみました。


姿勢を意識するという事は身体の内側を意識すること。。。胸が前を向いただけで、こんなにも人は変わります。


若い印象も受けますし、やっている本人も気持ちがシャンとするというか、前向きになります!


ヨガのレッスンの中で、アライメントを整えながら姿勢を作っていくので、体幹を使い、鍛えることができます。


内側への働きかけは、自分自身を冷静に客観視することにも繋がり、それがヨガの良いところでもありますよ〜★


そして、ついに今週末になりました。


8C1C54ED-CB61-4465-A7C7-5CF12A3B918A

6/5五反田マニカホームさんで10時から60分のヨガレッスンがあります!!


呼吸に合わせながらポーズを取って展開していくクラスです。

自分には難しいのでは??と思う方も、まずはポーズの完成形より、呼吸に意識を向けることをやりたいなと思うので、ぜひ☺️


前半は身体の使い方もしっかり見ていこうと思っているので、姿勢が気になる方、姿勢を良くしたい方、ぜひお越しください〜!

まだ予約間に合います☺️


ヨガを通して美姿勢と、インナーマッスルを手に入れましょう★★


お待ちしてますね!!



NEW

  • 食生活でやめたこと•始めたこと/港区港南港南ヨガ教室

    query_builder 2023/03/23
  • 葛西臨海公園に行ってきました♩/港区港南ヨガ教室

    query_builder 2023/03/21
  • 骨粗しょう症予防!骨密度を意識しましょう/港区港南ヨガ教室

    query_builder 2023/03/19
  • 日課にしていることはありますか?/港区港南ヨガ教室

    query_builder 2023/03/09
  • 片鼻呼吸法のすすめ/港区港南ヨガ教室

    query_builder 2023/03/05

CATEGORY

ARCHIVE