ヨガや食事で日々力を上げる!/港区港南ヨガ教室
こんにちは!エリナです!
9月になり、朝夕は涼しく、布団の中が気持ち良い季節になりました。
早起きがすこーしずつ、つらくなってくる、そんな日々の小さな変化に葛藤しながら、毎日を過ごしております。
さて、最近私は久しぶりにどハマりしたものがあります。
料理研究家の『土井善晴さん』です。
職場で、土井善晴さんがすごく面白いという話を聞いて、ふむふむなんだか私も興味があるな、と調べているうちに、『一汁一菜』というワードとともに、お味噌汁、そして美味しいご飯の炊き方など、料理なんだけど、ものすごくシンプルな基礎を提案する様にますます興味が湧き、本などを読み知識を深めています。
考え方がとてもステキだなぁと思ったこの一冊。食は日常であり、家庭料理を、毎日ちゃんと出さないといけない、という概念は捨てて、和食の基本である米を炊く、味噌汁を作る、漬物を添える、に焦点を当てた本になっています。
味の濃い、インパクトのある美味しい料理は毎日は食べれないもの。食べ飽きない、毎日同じように繰り返す、お風呂や歯磨き、掃除のように日々の食事も、気を衒わず安心、なんとなく落ち着く感覚を大切にする。それが日々を丁寧に暮らすポイントなのだと説いています。
そんな土井さんの本を読み、作り始めた味噌汁…
なめことワカメ
かまぼこ、生姜、オクラ、ワカメ
かまぼこ、みつば、天かす、鰹節
かまぼこ、焼き魚、溶き卵、三つ葉
さつまいも(紅はるか)、油揚げ、オクラ、ほうれん草
味噌汁を作ることはとても、大変な事だと思っていましたが、毎日の献立を考えておかずを作ることよりとても簡単!
あるものを鍋に入れて、煮たたせて、完成。
食べているうちに変化したのは、晩酌をしたいと思う感情が薄れたこと。味噌の発酵効果なのか、具沢山なことなのか、栄養がしっかり行き渡っている感覚があり、お米と味噌汁だけでもしっかりと満たされるのです。
また、肉食な娘や夫に合わせていつもガッツリしたおかずを用意していたのですが、まず米や味噌汁を作り、娘には別で少しお肉を焼いたり、納豆をプラスしたり、私はその日の体調に合わせて、足りなければ何か少し足す、という選び方に変わりました。
毎日、働きながら、違うメニューを用意するのがとても負担だったので、『ベースがある』というのは、気持ちの面でもすごく楽になりました!
土井善晴さんのTwitterに、『一汁三菜は心の断捨離』という言葉があり、あぁ、なんだかわかるなぁ、と納得してしまいました。
どこまで続くかはわからないですが、飽きのこない日本食と言われているように、継続して行けたらいいなと思います☺️
今絶賛、米食を見直しております。
またこの本の中に、こんな記述がありました。
イチロー選手のような世界で活躍する一流のスポーツ選手は試合の成績が良い日も悪い日も一喜一憂することはなく、日常は常に冷静である事が望ましい。だからこそ、次の打席で繰り返しヒットが打てる。日常を高める、という総合的な質を高めているのです。と。
そうする事で、ヒットを打つ確率を上げ、偶然を取り込む直感力を日々磨いているのです。
総合的な質を高める!これは食事や日々の生活にも言える事ですが、私の場合は特に、ヨガのレッスンを提供する身として、うんうん、と頷く箇所でした。
以前はよく、レッスン何日か前に、まだ完成してない〜💦と焦ったものでした。慌ててスクリプトを考え、順序を練習し、でもそんな時に限って当日言うのを忘れたポーズがあったり、結局何が伝えたいのか消化不良になってしまい、後悔したり。。
学校のテストも直前で暗記して点を取っても意味がないのと一緒なのです。
Just do it.
日々、コツコツ、自分がヨガをするのです。自主練をし、先生に習い、暇があれば良いシークエンスを考え、動いてみる。感じてみる。座って瞑想をする。呼吸をして、冷静を取り戻す。その積み重ねが自身の引き出しとなり、例えばにわか練習したレッスンが60点だったとして、それを例えその通りに行かなかったとしても80点まで引き上げることが出来る。
当たり前ですが毎回違う生徒さんが来られ、その人の身体のクセや、色んなことを判断しながらレッスンを進めたら、思う通りに進む事ってあまりないので…その時に焦らずに、持ってる引き出しから次次に引き出して行くことが…今の自分にはレッスンの質を上げる方法です。
今日田町スタジオレッスンにパーソナルを受けに来てくれた彼女は…
最近メキメキ綺麗になって、姿勢も良く、ヨガが活かされているのかな?と期待せずにはいられない。元々彼女自身が持っている自己肯定感の高さもあるかもしれません。
ポーズも堂々たるもの。
グループレッスンにも来ていただいていますが、しっかり見てもらいたい!とパーソナルを選んでくれました。
そんな気持ちにしっかり応えていけるように私も日々勉強です。
私も日々力を高める、と言う意味では
食べ物も以前よりタンパク質を意識して、摂るようにしています。冷えやすいので温める事も意識してます。
今食べているものでできている自分の身体。何を食べるのか、何が食べたいか、食べるべきか?ひとつひとつ、向き合いながら適当ではない意志のある食事を選んで、少しずつ体型も変わってきたような気がします。
慌てて何日か前からダイエットしてもダメなように、慌てて用意をしてもボロが出てしまうように、
やはり継続、実践、復習、こそ最大の自分のキャリアになるのだと。
感じるフリーランス2年目の秋でした。
次回9月23日(金)祝日に田町レッスンと、24日(土)には品川古民家ヨガレッスンがあります!!
まだ空きがございますので、ご参加お待ちしております^_^
一緒にヨガしていきましょう!!
ではこの後、娘とウォーキングに行ってきます♡
NEW
-
query_builder 2023/01/31
-
田町でスパイスカレーを食べたよ!/港区港南ヨガ教室
query_builder 2023/01/28 -
初めてのフェイシャル体験!/港区港南ヨガ教室
query_builder 2023/01/24 -
言葉を紡ぐ/港区港南ヨガ教室
query_builder 2023/01/21 -
母のこと
query_builder 2023/01/19