骨粗しょう症予防!骨密度を意識しましょう/港区港南ヨガ教室

query_builder 2023/03/19
ブログ
5A893511-A153-4BFA-8127-B7C404C14B77

こんにちは!エリナです😊


今日は骨密度についてのお話です🙌


先日、健康診断で人間ドックを久しぶりに受けました!

その時に骨密度を初めて測ったのですが、40歳の平均値より低めでした💦平均値枠からはみ出し、骨粗しょう症の可能性あり、な数値でした😭ショック…


骨密度は18歳くらいでピークに達して40代半ばまでは一定を保ち、そこから徐々に低下していくのだそう。増やす、というよりは保つためのケアをしていくのが良いですね!


皆さんは骨密度(骨の強さ)を意識してますか?今回は骨密度を保つための2つの方法をご紹介します🙌


①カルシウムをとる🦴

②かかと落とし運動🦶


①カルシウムをとる

こちらはまずと言えば連想するワードだと思います😌カルシウムを意識した食事、採れていますか?恥ずかしながら私はこの歳までほとんど気にしていませんでした💧


そもそも、カルシウムという成分は生きる上でもとても重要な役割を果たしているんです。私達の身体を作っている細胞も、その細胞の中のたんぱく質にカルシウムが結合することで、活動するそうです。


また人体の0.25%がカルシウム成分で、その99%が、骨。 残りの1%は血液中に蓄えられ、微量ながら細胞内にも存在します。

実はこの比率バランスがとても重要で、体内のカルシウムバランスが崩れた時に病気になる、と言われているそうですよ。


このように実は骨以外にも重要な役目を果たしているカルシウムは効果的に食事から摂取するのがオススメです。


◆カルシウムを多く含む食品◆

魚介…アジ、いわし、サンマ、ししゃも、エビ、しじみ、はまぐり、しらす


野菜…サラダ菜、小松菜、春菊、大根、パセリ、ふき、胡麻


海藻…ひじき

その他…おから、油揚げ、きな粉、蒟蒻、切干大根、小魚の佃煮


その他、代表的な牛乳やヨーグルトなど🙌


今日はお昼ご飯にカルシウムを意識した食材で一品作ってみました。

小松菜、油揚げ、冷凍エビ、胡麻油、塩胡椒、ポン酢


5BD60437-3FD5-4470-897F-522C9799A3DF

炒めただけなので簡単です🎶


スーパーに行った時に、カルシウムを意識した食材選び、是非してみてくださいね🎶

大豆食品や海藻類は特に身体にいいそうです。



②かかと落とし運動


2BCD7DFE-447E-421C-8CDF-82A7DE2E2CA4

実はかかとの上げ下げが骨を丈夫にするのに一役買うそうです!


特にかかとをストン!と落とす振動が背骨や骨盤に刺激を与え、骨芽細胞を活性化するたんぱく質が作られます。

そのたんぱく質が骨芽細胞と結びついて、丈夫な骨を生成していきます。


骨密度もかかとで計測をしますね😌


このかかとの上げ下げはヨガの練習の中でも多く登場します‼️


ダウンドッグやチェアポーズなど…

これからも積極的にレッスンの中に取り入れていこうと思います😊


特に女性は将来、骨粗しょう症になるリスクが高い、と言われているので意識的にカルシウム摂取や、かかとを使う運動を取り入れていきたいものですね☺


私は既に要注意な数値だったので、意識していきたいと思います、、


暖かくなってきたので、散歩も良さそうです‼春を探しに外に出かけましょう😌😌



66F7F41E-1A3B-4513-AF49-27262536CF81

最後まで読んでいただきありがとうございました🙌それではまた😌



NEW

  • 12月のレッスンスケジュール/港区港南ヨガ教室

    query_builder 2023/11/21
  • イメージを形にする!行列の出来るカツサンド/港区港南ヨガ教室

    query_builder 2023/11/19
  • 今1番したい事はなんですか?/港区港南ヨガ教室

    query_builder 2023/11/14
  • 嵯峨野の月ととらやさん/港区港南ヨガ教室

    query_builder 2023/10/28
  • 芝浦中央公園でパークヨガ開催しました/港区港南ヨガ教室

    query_builder 2023/10/25

CATEGORY

ARCHIVE