疲れたらコーヒーに手が伸びる?取り過ぎを防ぐリフレッシュ法

query_builder 2025/06/06
ブログ
IMG_7684

おはようございます(^^)/エリナです。


最近ダブルワーク先のカフェの仕事が忙しく、毎日が前にも増してドタバタです…



※写真のカフェは勤務先ではありませんが

リフレッシュのために訪れた渋谷のカフェです☺️


特に、毎年恒例の「ジブリ展」が天王洲エリアで開催され、連日大賑わい!

私が働くカフェもその恩恵を受けております。



IMG_8738

こちらは働くお店近くの展示会場です。


慌ただしくなった日々の中、ふと気づくと「あれ、今日何杯目だっけ?」気づけばコーヒーを淹れる回数が多くなっていました。カフェだけに、コーヒーは沢山あるんですね😅


疲れている時、ついつい手が伸びるコーヒー。。



これって何か関係があるのでしょうか?そして本当にその一杯が私たちの疲労を癒してくれているのでしょうか?




IMG_8376

カフェインが疲労感をごまかすメカニズム


実は疲れている時にコーヒーを飲みたくなるのはカフェインがもつ作用と密接な関わりがあります。


カフェインの主な作用2つ


1.眠気を覚ます作用


体内で疲労を感じると「アデノシン」という物質が作られ、脳のアデノシン受容体に結合することで眠気や鎮静作用を引き起こします。

カフェインはアデノシンと構造が似ているため、アデノシンよりも先に受容体に結合し、アデノシンの働きを阻害します。これにより眠気を感じにくくなります。



2.疲労感を軽減する作用


カフェインは中枢神経を刺激し、交感神経を優位にする作用があります。これにより筋肉や神経が興奮状態になり一時的に疲労感が和らぎ、身体がシャキッとする錯覚を覚えます。アドレナリンも分泌されるため、集中力が高まったりやる気が出たりしますね


このように、コーヒーを飲むことで一時的に眠気や疲労が軽減され、気分転換や集中力アップに繋がるために、身体がコーヒーを求めるようになるのです。


しかし、コーヒーの取りすぎによって、睡眠の質の低下や、カフェイン依存症、自律神経の乱れに繋がる恐れがあるため何事もほどほどに、頼りすぎは禁物なんです。



IMG_8682

現代人の落とし穴:頭を使いすぎが脳疲労を加速させる


情報過多な現代社会で、私達は常に脳をフル稼働させていますよね。スマートフォンやPC作業など、視覚情報からの刺激も多いと思います。


私もカフェ勤務の日は、仕事中は絶え間なくオーダーが飛んできて、やっとの思いでとれる貴重な休憩時間なのにSNSを見てしまい脳が休まるどころか、情報は増えて疲労を蓄積させていることに気づくことがあります。




IMG_7432

コーヒー以外の賢い選択


デカフェコーヒーのススメ

カフェインを気にせずにコーヒーの風味を楽しむことが出来ますし、

最近のデカフェは味が美味しいものもたくさん!


他にも炭酸水や、ハーブティ、お酢ドリンクなんかも良いと思います。 以前お客様に教えていただいた「ごぼう茶」もコクのある甘さから、コーヒーを飲む回数が減るという経験がありました。



IMG_8736

これはタリーズのデカフェで豆乳ラテをオーダーしました。

この日もレッスン前でバタバタからの一息つきたい気持ちや、あともうひと踏ん張りしたい気持ちからコーヒーショップに立ち寄ってしまいましたが、この時こそ、本当はコーヒーを飲む前にすべき事があったんです。



根本的な疲労回復には「脳のシャットダウン」が不可欠


1.仮眠の重要性


短時間(15~20分)でも脳が休まるととてもすっきりします。

特に昼食後に仮眠をとることで午後の仕事の向上効果がアップするとの調査結果も出ているようです。


最近、私も昼食後の仮眠を取り入れ、1日カフェ営業の疲労を乗り切れるようになってきました。


2.その他の休息法


職場の環境的に仮眠が難しい方もいらっしゃいますよね。また昼間は寝られないという方も多いと思います。


そんな方へは目を閉じるだけの休憩、深呼吸、軽いストレッチがオススメです。

在宅ワークなどでツールがある方は、筋膜ローラーなどもいいですヨ!




IMG_6471

賢く付き合い、健やかな毎日を


最近私もデカフェ仮眠を取り入れながら、コーヒーを減らすことを実践中です。


あくまで「サポート」であり、本当に疲れている時は休息を最優先することが大切なんですよ。





IMG_1782

でも、やっぱりカフェが大好きな私!


カフェに空間にいくだけで気持ちが明るくなって疲労も飛んで行ってしまいます。そんな風に好きな場所や好きな事でリフレッシュする時間も大切ですよね。

私は特にコーヒーよりもカフェの空間が好きなので、レトロな喫茶店風や、トップ画像のように、スタイリッシュな眺めの良いカフェ、様々な場所に時々訪れます。



この日は朝、カフェに行って仕事をすると決めていたので、朝食でコーヒーを摂るのをやめ、カフェでの一杯を楽しみに向かいました(^^)/



もしも「疲れるとコーヒーが増える」サインを感じていたら見直してみませんか?


コーヒーはあくまで「一時的なサポート役

本当に疲れている時は、まず「仮眠」で脳を休ませてあげることを優先しましょう。


そしてそれでもコーヒーを飲みたいときは「デカフェ」という賢い選択肢も取り入れてみてください!(^^)!


様々な方法を試しながら、ご自身の疲労のサインに気づき、心身共に健やかな毎日を送れたらいいですよね♪


最後までお読みいただきありがとうございました。



NEW

  • 日常に少しだけなりたい自分を添える〜小さな癒し〜

    query_builder 2025/06/14
  • 疲れたらコーヒーに手が伸びる?取り過ぎを防ぐリフレッシュ法

    query_builder 2025/06/06
  • あなたは誰のために生きてる?『救う』より先に『満たす』もの

    query_builder 2025/06/02
  • 腸活を始めて1ヶ月半、その結果は…/ヨガ講師のリアルな健康日記!?

    query_builder 2025/05/29
  • ディスニーシーで気づいた「心の余白」の作り方~執着を手放す『どうでもいい』思考術~

    query_builder 2025/05/27

CATEGORY

ARCHIVE